サイトアイコン スマホ絵描きのひとりごと

絵師が実際に貰って嬉しかった感想・コメントまとめ


こんにちは!
しがないスマホ絵描きです。


筆者は主にギャグ・ネタ系の漫画(二次創作)ばかり描いている絵描きではありますが、
光栄なことにTwitter、pixivや各種匿名メッセージツールでフォロワーさんから感想・コメントを貰うことがあります。

それがまあとにかく嬉しいんです
コメント・感想って作品に対するリアクションの中で一番手間も時間もかかるものじゃないですか。
「わざわざそこまでして拙作を褒めていただいて…!」という幸せの気持ちで満たされる反応の形なんです。

(もちろん他の形の反応も嬉しいし非常に有難いです。いいねリツイートブックマークなんかは数字にはっきり出てすごく励みになりますしね。でも今回はコメントの話をさせてください)

感想コメントの中には
すごくインパクトがあったり、筆者が見て思わずニヤニヤしてしまうようなものもあるんです。

筆者も描き手であると同時に神作品たちを摂取する読み手側でもあるので
「この作品を生み出してくれた方に感謝を伝えたい…!」ってなることも多々あります。

でも推し絵師さんに感想を送りたいけど、どんな感想を送ったら喜ばれるんだろう…?ってなることありません?

そこで、せっかく描き手側も読み手側も経験した身として、
「こんな感想を頂いた時、こんなテンション感で喜んでます!」というのを共有してみます。

感想ウェルカムの絵師さんやpixivのコメント欄等に感想を送る際
よろしければご活用ください!
(参考になるかは分かりませんが…あくまで筆者の主観とテンションである上、漫画作品向けに頂いたご感想が多いのはご容赦ください)

この記事の趣旨的に「筆者がもらった嬉しい感想自慢会場」みたいにもなっちゃうんですが悪しからず…。

では早速!テンション感が伝わりやすいように文体も結構フランクにいきますよ。

 

 

 

具体的・しっかりめの感想たち

  • 「○○コマ目で変な声出ました
  • 「□□(キャラ名)が笑った所でつられて笑いました!」

嬉しくないはずがない。

だって、思いついてから下書きをして清書して読み返して直して…って一から育て上げた自分のネタたちが成果を上げた瞬間ですよ

特に気合入れて描いた部分やお気に入りのネタを褒めてもらえた時じわじわくる喜びがあります。口角がニンマリ上がっちゃう感じの。

絵にしろ漫画にしろ、詳細な箇所を挙げて褒めてもらえるとそれだけで嬉しいもんです

 

  • 「最後のコマの□□(キャラ名)の表情が好きです」
  • 「○○ページの□□(キャラ名)がかっこいいです」
  • 「絵柄がどストライクです」など

絵を描いている者である以上絵や表現方法を褒めてもらうのは嬉しいです。
ギャグや漫画しか生産していない筆者でもこんなに嬉しいんですから一枚絵メインの絵師さんはもっと心に刺さるんじゃないでしょうか

それに漫画にしろ一枚絵にしろ1ページ生み出すのに相当な時間がかかりますからね。描いてる途中で「もうヤダ〜〜〜〜〜〜!!!!(泣)」ってなることも少なくないです。むしろ毎回なる。

「絵が上手い」と言ってもらえるのは「妥協せず細部まで丁寧に描ききってよかった!」ってなるんです。絵描き冥利に尽きる。

(ただ、筆者は一回絵師さんの絵を事細かに褒めすぎて気を遣わせてしまったことがあります。特に技術的な観点のコメントの場合は注意が必要です)

 

 

筆者を名指ししてくれる褒め言葉

  • 「△△さんの描く□□が好きです」
  • 「△△さんのファンです」など

もうめちゃくちゃに嬉しい。ありがとう。家の外だろうがノータイムで顔がにっこりします。自己肯定感ビシバシ上がります。


きっとこの感想をくださる方は拙作をいくつも見てくれているんだろうなと思えるし、
自分の拘りや好みをたっぷり詰め込んだ作品褒めてもらえると自分の「好き」を共感してくれる人がいる!という自信にもなる。

「次も頑張って描いちゃお〜〜!(満面の笑み)」ってなります。

 

  • 「効果音が好きです」
  • 「ツッコミが好きです」
  • 「言葉選びがツボです」など

漫画作品ならではの感想ですが、これがまあ〜〜〜〜〜嬉しいんです。


個人的に漫画作品を描くときはセリフも絵と同じくらい推敲します

文字数をなるべく減らしたり、テンポ感を損なわないように言い回しを変えたり、
かと言って一回サラッと目を通しただけで言葉の意味がスラスラ頭に入ってくるような簡潔さも欠くわけにはいかず…

挙げたらキリがないんですが絵師未満の筆者でも台詞回しにはすごく苦労するので
漫画メインの絵師さんの中にも作中の「言葉遣い」に労力を割いている方は多いと思います

それを褒めてもらえるとね、ほんと〜〜に嬉しいんです

それに、仮にそこまで気を遣っていなかった台詞を評価して頂けた時も
自分の素のセンスがウケた!という自信に繋がるで何にせよ喜んじゃうことに変わりはないのです

 

 

作文並みの超長文感想

熱量がすごい
例えると返却されたテストが高得点だった上に先生からのお褒めのコメントが書かれてたみたいな嬉しさです。特別感が異常。

個人的にはマジで嬉しい。何回も読み返すし目尻ドロドロになるほどニマニマします。

(過去に漫画の全コマ全シーンを褒める勢いの超大作な感想を頂いたことがありますが、あれは本当に嬉しかった。隅々まで楽しんでくれたのが伝わって、細部に散りばめた小ネタたちも漏れなく救われました)

 

 

短いけどつい嬉しくなっちゃう文言

 
「解釈一致」

同志発見!

握手しよう!ありがとう!

 
「応援してます!」

大感謝祭開催。

次回作も張り切っていくぜ!

「好きです」

照れます。

小ちゃい声で笑っちゃうくらいには嬉しい。

  • 「何回も読み返してます」
  • 「何回も見に来てます」

やっっっっっったぜ!(ガッツポーズ)


同じ絵、同じ話でも「また読みたい」って思ってもらえるのは本当に嬉しいです。
(筆者も読み手側として気に入った作品を何回も見に行くタイプの人間なので、気持ちが分かるだけに一層ハッピーです)

「待ってました」

「自分の作品に需要があった!」って実感できるのでこの言葉はとても健康に良いです。

次の作品に取り掛かる意欲がバチバチに上がります。


 

印象に残った・インパクト強かった感想たち

「通りすがりの者ですが…」

通りすがりにわざわざ感想まで残していってくれたの!?

初見の方がくださるコメントは既存のフォロワーさんとはまた別のハッピー成分を含んでいる気がします。

 

「辛いことがあったときに読み返しています」

このコメント自体がもはや救済。

実際に筆者がいただいたコメントはもっと長くて丁寧なものでしたが、「自分の作品が辛い状況にあった人の励みになった」という事実にちょっと泣きました(もちろん嬉し泣きです)。

 

「あなたの作品が好きすぎて模写しています」

ええ?????(困惑)(嬉し)(恥ずかし)

「正気か?」って声が出たのを覚えている。
筆者はお世辞にも絵が上手い部類ではなく、この感想を頂いた当時はもっともっと絵が下手だったので返信する際に「模写するなら原作の絵にしな!!!!」っていう旨を全力でお伝えしました。

  • 「あなたの作品を見てから推し変しました」
  • 「あなたの作品で○○(ジャンル名)にハマりました」
  • 「新たな扉を開きました」

っっっっしゃオラァ!!!!!!!!

沼に引き摺り込んでやったぜ!!
もうこんなの両手でガッツポーズですよ。布教活動大成功です。やったね!

 

「どういう生き方したらこんな面白いネタおもいつくんですか?」

人生全肯定された気持ちになってテンションぶち上がりました

気軽に有頂天に達せます。ありがとう。嬉しすぎてこの短い一文を何回も見に行きました。

「一生ついていきます」

最高。

読んだ瞬間に「へへ…」って声出た。
「癖(ヘキ)にぶっ刺さったんだろうな…」というのが如実に伝わってきますね

結局どんな感想でも嬉しい(結論)

 

まあ最初にも書いたんですが「感想」という反応をいただける時点で既にめちゃくちゃハッピーなのです。
見る専の方々が思っている以上にコメントという反応は凄い栄養素を含んでいます

そのコメントから「この作品を見てよかった!」という気持ちが伝われば伝わるほど栄養価が高まります。
つまり励みになるし、「描いた甲斐があったな」と実感できるわけです。
絵師の次の作品への意欲がめちゃくちゃブーストされます

もし感想を絵師さんに送る際「何を書こう」と悩んだら
もうとにかくあなたが「良い!」と思った要素を全部放り込んであげてください
褒められて嫌になることなんてまず無いですからね!


そして推し絵師さんには感想もどんどん送ってあげてください
中でもマシュマロなどのメッセージサービスを設置している絵師さんは感想大歓迎のスタンスの方が多いと思いますので遠慮なくいっちゃいましょう。


絵師さんが元気になるとジャンルや界隈も盛り上がりますからね二次創作界隈は特に)。
まさに良いこと尽くし!な訳です。


それでは皆さん、
描くにしても見るにしても、
書くにしても読むにしても、
お互いハッピーな創作ライフを楽しみましょう!

 

 

関連記事

  こんにちは。しがないスマホ絵描きです。本記事では絵描きの目線からどのような内容のコメントが絵師さんに喜ばれる傾向にあるのか、どのようなコメントを避けるべきなのか、体系的にまとめていこうと思います。 […]

 

モバイルバージョンを終了